blog-hero-img

Reactを難しく感じる理由と、その解決法【その1】

pen-icon2024.3.13rewrite-icon2025.6.9

この記事は約2分で読めます

Profile Pic

この記事の筆者:三好アキ


🟢 専門用語なしでプログラミングを教えるメソッドに定評があり、1200人以上のビギナーを、最新のフロントエンド開発入門に成功させる。
🟢『はじめてつくるReactアプリ with TypeScript』、『動かして学ぶ!Next.js/React開発入門(翔泳社/*韓国でも出版)』著者。


▼ Amazon著者ページはこちら
amazon.co.jp/stores/author/B099Z51QF2



Reactの第一印象は「簡単」

Reactを一度でも触ったことのある人や、下記ブログを読まれた方なら、「Reactって思ってたほどは難しくない」と感じたでしょう。

その理由は下記コードのように、Reactのreturn内はほとんどHTMLと同じように書けてしまうからです。

const App = () => {
    return (
        <div>
            <h1>こんにちは</h1>
        </div>
    )
}

export default App

return以下のコードを取り出してみましょう。

<div>
    <h1>こんにちは</h1>
</div>

これだけ見ればHTMLとまったく同じです。index.htmlにコピペしたら機能します。

CSSを書くときも、HTMLのclassがReactではclassNameになるだけで、他はまったく同じです。

// HTMLの場合
<div class="container">

// Reactの場合
<div className="container">

「Reactは難しい」と思っている人の多くは、実はまだReactを触っていない人たちで、一度でもReactを触れば「自分にもできそうだ」と思えるでしょう。

しかしそうやってReact入門が無事成功したあとに待っているのが、「やっぱりReactは難しい」というハードルです。

やっぱりReactは難しい

実は私も、使い始めの時は「Reactって意外に簡単だな」と思ったものの、「いや、やっぱり難しい……」と意見を変えた人間です。

この理由は「JavaScriptの理解が足りてない」というありがちなものでした。

ReactはJavaScriptをベースに作られているので、その基礎部分の知識がないとすぐに壁にぶつかってしまうのです。

なので私はJavaScriptにもどって勉強をしました。

その中で気がついた「Reactを理解する上でもっとも足りていなかったJavaScriptの知識」、逆からいうと「Reactを構成するもっとも重要なJavaScriptの項目」は次の2つです。


• function(コンポーネント)の記法

• イベントの記法

Reactをマスターする方法

HTML/CSSでもそうですが、同じ結果を得るための方法は一つではなく複数あります。

たとえばCSSを適用するときには、style.cssと別ファイルに書く方法もあれば、<div style="color: red;">のようにインラインで書く方法もあります。

これはReactでも同じです。

たとえばReactコンポーネントの下記2つは、記法が違っていても働きは同じです。

// 書き方 1
const App = () => {
    return(
        ...
        
// 書き方 2
function App(){
    return(
        ...      

しかし、「書き方(記法)が違うだけで、働きや結果は同じなんだ」ということを知らないと、自分の書くコードに自信が持てません。

「なんとなく」の感覚では書けても、本当にそれが正しいのかという確信を得られないからです。

本記事は長くなったのでここで一旦終わりますが、続編の【その2】では上記の「functionの記法」と「イベントの記法」について紹介します。

この2つが分かれば、Reactに感じる難しさはグッと減ります。

HTML/CSSだけでReact入門する方法

なお現在、HTML/CSSだけでReact入門ができる入門書を特別価格で販売中です(通常1080円 → 現在190円)。

はじめてつくるReactアプリ

【2025年3月改訂版発売。HTMLとCSSの知識だけで始められるReact開発。好評なハンズオン形式でスイスイ進める。最新のReact 19の情報もあり。】

1080190円

Amazonのページに移動する

JavaScriptの知識・経験は不要です。

4年以上に渡り読まれ続けている入門書なので、ぜひ手にとってみてください。

image


image

▼【無料フロントエンド・ガイド】は下記ページで受け取れます。

https://monotein.com/present-for-readers

Profile Pic

🟩 フロントエンド開発者入門ガイド【無料配布中】


最初にこれが知りたかった!
フロントエンド初心者が必ず押さえておきたい ― 『挫折しない勉強法』とその具体的ステップ、無料配布中。
(*名前不要・メールアドレスだけで受け取り可能です)