新しい本をリリースしました
2022.04.07

この記事の筆者:三好アキ(ウェブエンジニア)
「売り上げが伸びない」、「ウェブサイトから問い合わせが来ない」など、ウェブでお困りのお客さまの課題解決を、最新の知見を活かして行なっています。海外滞在が長く、日本語の情報が少ないJamstackやヘッドレスCMSなど最新のウェブテクノロジー、ウェブマーケティングに精通。事業について詳しくはこちらをご覧ください。
ウェブ制作の教本『はじめてつくるReactアプリ』など複数冊を執筆。本に関するインタビュー記事はこちら。
新しい本のリリース
先日、新しいプログラミング教本を発売しました。
この本は去年書いた「はじめてつくるバックエンドサーバー基礎編」の続編にあたります。
「基礎編」では、Node.jsとExpressの基本的な事項を解説しながらサーバーがどのように働くのかを説明しましたが、本書では下記のようなブログアプリを作りながら進めるのでは、前書よりも実践的な内容となっています。
https://nodebook-advanced-blog.herokuapp.com
本書を書いたきっかけ
本書のようなNode.jsとExpress、そしてデータベース(MongoDB)を使ったアプリの教本をずっと書きたいと思っていました。
私が人生で最初に作ったアプリがNode.js/Express/MongoDBを使ったものだったからです。
当時の私はHTMLとCSS、そしてReactが少しといった程度の知識で、次はサーバーサイドにトライしてみたいと思っていました。
しかしなかなかいいレベルの教材が見つかりません。
内容がつめ込まれすぎておらず、しかしビギナーにも優しく解説されているような教材を探していたのです。
そんなある日、英語のサイトでNode.js/Express/MongoDBでアプリを作る教材を見つけます。
いまなら数時間で終わる内容でしたが、当時の私には朝から晩までパソコンの前に座ってもやり終えるまでに一週間以上かかりました。
しかしその時間はとても濃厚で、満ち足りていたのを今でも覚えています。
毎日少しずつ新しい知識が増えて、小さなステップであっても自分が前に進んでいると感じられる喜びや充実感を、本当に久しぶりに味わったのがあの一週間でした。
ちょうどあれは3月の終わりから4月の頭にかけての春のころだったので、それから数年経った同じ時期に、同じような内容をあつかう教本を自分の手で書き、こうやって読者の方に届けられることを嬉しく思います。
私の使った英語の教本では、必ずしも必要でないパッケージが使われていたり、ファイル分割が途中で出てきてそのあとの説明が複雑になるなどのわかりづらさが多々ありました。
そういう不要と思われるところは削り、その代わり丁寧な説明を加えて、あの教材よりも質が高く一層わかりやすいものにしたのが今回の本で、読まれた方が当時の私の味わったようなポジティブで明るい気持ちになれば幸いです。
内容について
以下「基礎編」と「発展編」の目次を紹介します。
「はじめてつくるバックエンドサーバー 基礎編」
• 第1章 基礎編
JSONデータの整形
ウェブサイトとウェブアプリケーションの違い
フロントエンドとバックエンドの違い
JSONデータとは?
ウェブアプリケーションが実行する操作(CRUD)
Node.jsとExpress
ターミナルの使い方
• 第2章 開発編(Node.js + Express)
フォルダとファイルの作成
package.jsonの作成
最初のコードを書いてみる
Expressのダウンロード
Expressのひな形コード
GETリクエスト(文字を返す)
GETリクエスト(JSONを返す)
GETリクエスト(HTMLを返す)
POSTリクエスト
POSTリクエストのデータを保存する
PUTリクエスト
DELETEリクエスト
• 第3章 デプロイ編
デプロイの準備
Gitのダウンロード
Herokuのアカウント作成とログイン
Heroku CLIのダウンロード
Herokuへのデプロイ
• 第4章 開発編(Node.js)
フォルダとファイルの作成
GETリクエスト
reqの中身
ルート(URL)の指定
HTTPメソッドの判別
• 第5章 補足
セッション管理
データベース
MVCモデル
API開発ツール
HTMLテンプレートエンジン
近年のフロントエンド開発
「はじめてつくるバックエンドサーバー 発展編」
• 第1章 基礎編
JSONデータの整形
ウェブサイトとウェブアプリケーションの違い
フロントエンドとバックエンドの違い
ウェブアプリケーションが実行する操作(CRUD)
• 第2章 ブログ機能作り
フォルダとファイルの作成
package.jsonの作成
ブログのデータ作成機能
MongoDBのセットアップ
MongoDBにデータを書き込む
MongoDBのデータを読み取る(すべての記事データ)
MongoDBのデータを読み取る(記事データを1つ)
MongoDBのデータを修正する
MongoDBのデータを削除する
データをブラウザで表示・操作する
• 第3章 ログイン機能作り
ユーザー登録機能
ログイン機能
ログイン状態を維持する(セッション)
コードの整理とスタイル
• 第4章 デプロイ
デプロイの準備
Gitのダウンロード
Renderへのサインアップとログイン
Renderへのデプロイ
本書を書くきっかけ
• 第5章 ブラッシュアップ
存在していないページ
MVCアーキテクチャを採用したファイル分割
近年のフロントエンド開発
本書を読んだあとの勉強の進め方
著者について
ユーザーからの問い合わせを増やしたい、アイテムの購入率を高めたい等の「ビジネスのゴール」から逆算した効果的なウェブサイトを制作するmonotein。
monoteinについての案内資料の無料ダウンロードはこちら。
「これまでのホームページでは成果が出なかった」、「結果の出るウェブサイトが欲しい」、「JamstackやヘッドレスCMSなどの最新テクノロジーに移行したい」など、ウェブに関してお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
無料相談