blog-hero-img

【情報過多】プログラミング初心者が挫折する原因

pen-icon2025.8.20

この記事は約1分で読めます

Profile Pic

この記事の筆者:三好アキ


🟢 専門用語なしでプログラミングを教えるメソッドに定評があり、1200人以上のビギナーを、最新のフロントエンド開発入門に成功させる。
🟢『はじめてつくるReactアプリ with TypeScript』、『動かして学ぶ!Next.js/React開発入門(翔泳社/*韓国でも出版)』著者。


▼ Amazon著者ページはこちら
amazon.co.jp/stores/author/B099Z51QF2



情報過多という問題

私はビギナーに、ReactやNext.jsといったウェブアプリ開発の技術を教えています。

その中で多くの人が間違いなく一度はぶつかっている問題、それが「情報過多」です。

「ウェブ・プログラミングを学びたい」と思い立ったものの、調べてみると・・・


HTML、CSS、JavaScriptを始めとして、フレームワーク(React、Vue、Angular)、ツール(Webpack、Vite)、バージョン管理(Git)、バックエンド(Node.js、Django)、データベース、フロントエンド、API等々


・・・といった横文字・英字が山ほど出てきて、混乱してしまうのです。

かくいう私自身、ビギナー時代に同じ体験をしました。

ビギナーが混乱する3つの原因

混乱の原因は3つあります。

まず、それぞれの用途がわからないこと。

Git、React、API、Viteなど各ツールが存在しているのは、それぞれに何らかの役割があるからです。

しかしビギナーは、その個別の役割がまず理解できないのです。

「Viteはバンドルツールで、複数のJavaScriptファイルを一つのJavaScriptファイルにまとめます」と突然言われても、ビギナーには理解することができません。


混乱の2つ目の原因は、それぞれのツールの間の関係性、つまり「つながり」が分からないことです。

アプリを作るには、ツールを単独ではなく、複数組み合わせて使う必要があります。

それぞれのツールの役割がおぼろげながら分かってきていても、その間にある関係性がわからないと、頭の中に見取り図・全体像を描けません。


そして混乱の原因の3つ目は、同様の働きをするツールを個別に理解しようとしてしまうからです。

例えばReact、Vue、Angularは「JavaScriptフレームワーク」という括りでまとめられます。

これら3つのツールには違いが確かにありますが、大局的には同じ機能を持つからです。

しかしそれを知らず、React、Vue、Angularが何をするものであるかを個別に理解しようとすると、時間だけでなく、脳にも余計な負担がかかります。


例えば、日本人にはあまり馴染みがないWhatsAppというアプリがあります。

これがどのような機能を持つツールであるか聞かれた時、まず次のような説明が可能です。

WhatsAppは、スマートフォンやPCで使える 無料のメッセージングアプリで、テキストチャット・音声通話・ビデオ通話・画像やファイルの送受信ができて、エンドツーエンド暗号化によって安全にやり取りできるアプリ。

しかし、次のような説明も可能です。

WhatsAppはLINEみたいなアプリ。

ほとんどの日本人はLINEがどのようなアプリかを知っているので、それを例に挙げて説明した方が簡潔で、理解の負担も軽くなります。


「個別に理解すべきこと」と「大雑把にまとめて理解していいこと」の区別が、ビギナーにはわからないのです。

「すべてのツールを同じ力量をかけて分かろうとして、時間が必要以上にかかる・・・」

「しかし説明をいくら読んでもはっきり理解できないため、挫折してしまう・・・」

このようなことが起こります。

百聞は一見にしかず

「説明をいくら読んでもすっきりしなかったけど、一度実際に使ってみたら氷解した。」

こうした経験を誰もが一度はしています。

プログラミングで学ぶことの大半は、抽象概念ではなく、ツールの使い方です。

一度実際に使ってみると、「それまで説明をいくら読んでも理解できなかったことが、すぐに分かった」ということが起きてきます。


「実際に試す」というのは時間がかかることです。

しかし学習とは、そもそも時間がかかるものです。

焦らず、そして諦めずに進めていけば、いつの間にか遠くにまで来ていることに気が付きます。

そしてそこからかつての自分を振り返った時、「なんであんなことが分からなかったのだろう?」と不思議に思う。

こういった瞬間こそ自分の進歩を実感する時で、諦めなかった過去の自分に感謝できる時です。

image

▼【無料フロントエンド・ガイド】は下記ページで受け取れます。

https://monotein.com/present-for-readers

Profile Pic

🟩 フロントエンド開発者入門ガイド【無料配布中】


最初にこれが知りたかった!
フロントエンド初心者が必ず押さえておきたい ― 『挫折しない勉強法』とその具体的ステップ、無料配布中。
(*名前不要・メールアドレスだけで受け取り可能です)